耳鳴り
- 夜になると耳鳴りが気になる
- 耳が聞こえづらい
- 耳が詰まったような感覚が続いている
- ストレスが溜まると出やすい
- キーンという耳鳴りがする
鍼灸ってほんとすごい!自律神経の調整で慢性的な腰の痛みが良くなりました!
鍼灸で寝たら良くなる体に導きます
鍼のチカラってスゴイ!!内臓調整で朝の目覚めが良くなりました。
※患者様個人の感想であり、効果には個人差があります。
※患者様個人の感想であり、効果には個人差があります。
病院や薬では良くならない理由
そもそもなぜ薬を飲んでも耳鳴りはよくならないのか?
耳には原因がない場合が多い
耳鳴りには耳自体に問題のある場合と耳自体に問題のない場合があります。
耳自体の問題として、耳の中にある外有毛細胞と呼ばれる音を聞くための細胞の障害や耳や鼻に炎症が原因と言われています。
耳自体に問題がある場合は病院での検査などで異常が見つかる場合が多く、病院の検査で異常が見つからない場合や原因が明確でない場合は、当院で検査をすると耳以外に原因があることが多いのです。
当院の患者様で、ある方はご主人と離婚して一人で子育てをされておられて、離婚後6ヶ月してから耳鳴りを感じるようになり、どんどん耳鳴りを感じる頻度が多くなっていったそうです。
それと主に不眠症状(寝つきの悪さ、途中に目が覚めて眠れない)も現れたようです。
ストレスと過労が原因にあるかもと言われましたが、耳自体の状態改善の薬が処方されたようです。
東洋医学では自律神経、内臓、血流、体の歪みを含めた体全体を見ることが古来より行われていますので、体からの反応をみて、自律神経のバランスと内臓疲労のサインが出ていました。
首をマッサージしてもよくならないのはそのためです。
耳の内耳(耳の音を感じる器官)に問題がなくても、自律神経の乱れや内臓疲労、耳への血流が悪くなるだけでも耳鳴りが出ると当院では考えています。
ただ、自律神経や内臓疲労、血流の状態が悪いと必ず耳鳴りが出るというわけではありません。体全体の状態が一部の症状として出ることが多いです。
体の異常は、原因と結果が全て1対1で対応するわけではなりませんので敏感なところや弱い部分に症状が出てくることがあります。
当院が考える耳鳴りの根本的な原因
そもそもなぜ耳鳴りは起こるのか?
それは
1 自律神経(陰陽)の乱れ
2 内臓疲労
3 気・血の停滞
にあります。
自律神経の乱れ
自律神経とは
「活動」や緊張を司る交感神経と、「休息」や「回復」を司る副交感神経という2つの神経から成り立つ器官です。これら正反対の働きをする2つがバランスよく働き、血流や内臓の機能などを調整することで、健康を維持できる仕組みになっています。
自律神経の乱れはなぜ起こるのか?
ストレスを感じることで、「緊張」を司る交感神経が優位な状態となり、自律神経のバランスが崩れます。
ストレスを引き起こす要因
内臓疲労
内臓疲労はなぜ起こるのか?
睡眠不足・暴飲暴食・過度な運動・頭と目の使い過ぎなどにより内臓の使いすぎや休ませる時間が少ないなどで起こります。
内臓疲労が起こるとどうなる?
内臓が疲労すると消化吸収機能が落ちて栄養不足、気や血の不足の原因となります。すると、エネルギー(気)が不足して疲労感が抜けません。眠りも浅くなり長時間寝ても疲れが取れにくくなります。
栄養・エネルギー不足になると自律神経にも悪影響が出て不眠やイライラ、気分の不調などの心身にも影響が出るようになります。
気・血の停滞
気とはエネルギーであるとゆとり鍼灸治療院では考えています。
心の動き・状態・働きを総合して捉えたもののことをいいます。
中国思想や道徳や中医学(漢方医学)などでは、目に見えることはなくても流動的で体にも作用を起こすと考えられています。
ゆとり鍼灸治療院での耳鳴りの対処法は?
当院の耳鳴りの改善法
当院では、病院などの薬での治療や整体院・整骨院などの自律神経とは関係ない無作為にボキボキしたり、筋肉を緩めるなどのマッサージは行いません。
伝統鍼灸療法である、漢方鍼灸とトリガーポイント鍼灸、自律神経を整える整体を用いて、「自律神経のバランス」「内臓機能」「体液の循環」「身体の歪み」を改善し、原因である4つのストレスを体に溜めないように導いていきます。
その結果、耳鳴りの症状の改善と再発しない身体作りを行います。
当院の施術の一人一人の症状や体質に合わせた施術とセルフケアで「寝たら良くなる身体」が作られていき、自分の力で自律神経のバランスを整えるようになります。
ゆとり鍼灸治療院の漢方鍼灸施術で自律神経失調症が改善できる3つの理由
1 東洋医学・西洋医学の両方の観点でからだを分析
耳鳴りの原因を徹底して見つけ出します。
2 耳鳴りの原因をトータルで改善できるから
耳鳴りは自律神経の乱れ、内臓疲労、気血の停滞、からだの
歪み(特に首)の原因が複雑に絡み合って起こっています。
当院の漢方鍼灸施術はこれらの原因をトータルに改善していき、
自然治癒力の高い、寝たら良くなるからだを作ります。
3 一人一人にあったオーダーメイド施術
何がどのように影響して耳鳴りが引き起こされているかは
人によって様々です。
そのために当院ではすべのお客様が同じ施術法になりません。
漢方鍼灸施術はからだ全体、体質を診ていきますので一般的な一律な
施術とは違いオーダーメイド的な施術法になります。
耳鳴り施術の特徴
全身+局所(手首)の回復をしていくとともに、自然治癒力・免疫力を向上し
自律神経の不調とのど周辺の循環を回復し、
耳鳴りの症状が改善するからだが作れることが目標です。
効果を実感できる3つの特徴
①じっくりカウンセリング・検査、しっかり説明
辛い症状があると不安なこと、聞きたいことがたくさんあります。
ゆとり鍼灸治療院ではじっくりカウンセリングを行いますので、なんでもご相談ください。
さらに、症状のことやこれからの施術について簡単な言葉しっかりと説明いたします。
②やさしい鍼灸で体のバランスを整える
ゆとり鍼灸治療院の施術の刺激はやさしくて小さくてもしっかりと良い方向に変化し、体のバランス・筋肉の歪みを整えていきます。
施術がストレスにならないように「小さな刺激で最大の効果」を第一に考えておりますのでご安心ください。
③不調をからだ全体で診る
症状の出ているところだけを診ていては結果は今までと変わりません。
からだは自律神経、関節、血流、筋膜などにより関係ないと思われるところに原因があります。
頭のてっぺんから足先までからだ全体を見て施術を組み立てていきます。
一人一人オーダーメイドの施術ですので、今までとは違う結果が期待できます。